第54回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2023」開催レポート

第54回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2023」を開催しました!

セミナーは31名、懇親会は26名の参加を頂きました。
ご参加ありがとうございました!

オープニングでは書籍の紹介も。

こちらも恒例、書籍プレゼントのあいこじゃんけん。白熱した争奪戦です!

講師のみなさんと記念ショット。

受付担当スタッフがお出迎えです♪

オープニング後半での名刺交換タイム!みなさん積極的に交流して頂きました。

セッション

黒瀬 直樹さんによる「サイトリニューアルの企画で行き詰った時の対処法」

梅澤 緋沙子さんによる「Web系フリーランスとして”楽しく”働くために大切な3つのポイント」

東本 隼之さんによる「テキストコミュニケーションで差別化するコツ」

佐光 智子さんによる「明日から使える!離脱を防ぐトップページ構成の決め方」

岡村 旭さんによる「コスト・リソース・納期を解決する”そもそも論”のススメ」

廣野 汐莉さんによる「なにもしてないのにウェブサイトが消えたっていうんですけど…」

杉本 憲昭さんによる「ポジティブ思考で引き寄せるフリーランスの仕事獲得マインド」

小島 慎司さんによる「フリーランスから法人を引き継いで模索しているリアルなお話し」

松下 真理子さんによる「パッケージデザインの話をUI・UX視点で考えてみる」

okawebアワード2023授賞式

グランプリ (黒瀬 直樹さん)

純グランプリ (岡村 旭さん)

鳥取の勉強会 活性化賞(小島 慎司さん)

香川の勉強会 活性化賞 (梅澤 緋沙子さん)

ライター分野 活性化賞 (東本 隼之さん)

勉強会に積極参加しはじめたで賞 (森本 真理子さん)

勉強会デビュー最年少部門 (藤井 花風薫さん)

皆勤賞 (近藤 有道さん)

記念撮影

懇親会

懇親会は、御馳喜々(ごちきき)さんで開催しました。

最後は黒瀬さんの音頭で、恒例のぼっけぇ締め!

第54回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2023」

開催概要

メイン画像

2019年以来4年ぶりの年末スペシャル。毎年恒例の年末総集編スペシャル企画。今年を振り返りつつ来年に向けて、特定のテーマを設けず、オムニバス的に、セッション、ご当地ライトニングトークなどを行います。また、2011年からスタートしたokawebアワードも開催。参加者の中からウェブ業界の発展に貢献した方がノミネートされます。グランプリに輝くのは誰か。懇親会は忘年会を兼ねて、1年を振り返って盛り上がりましょう。(※会場のtogitogiは土日営業終了のため今回で最後となります)
※okawebマスクポリシーについて
・講師、司会者など出演者はライブ要素的な観点から、マスクなしで行います
・参加者についてマスクの着用は自由とし、各個人の判断におまかせします
イベント名 第54回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2023」
開催日時 2023年12月9日(土) 14:00-18:00 (13:40受付開始)
会場 TOGITOGI セミナールーム
岡山県岡山市北区磨屋町3-10 TOGITOGI 2F セミナールーム
定員 セミナー : 45名、懇親会 : 40名
出演予定 黒瀬 直樹、梅澤 緋沙子、東本 隼之、佐光 智子、岡村 旭、廣野 汐莉、杉本 憲昭、小島 慎司、松下 真理子
司会進行 後藤 誠(CODE54)、堀田 愛子(ELEMENTS)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (12/3(日) 23:55まで)
会場参加(通常) : 4,000円 (12/3(日) 23:55以降)
フォローアップ参加 : 3,000円 (開催翌週の水曜にスライドと動画の配布) ※当日参加できない方向け
※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら
懇親会 参加費用4,500円
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ
協賛 20140208-bnr_kddi
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版
X(twitter)タグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒
その他(参加資格や制限はありません)
領収書 Doorkeeperから発行していただけます。発行方法はこちら

ライトニングトーク

サイトリニューアルの企画で行き詰った時の対処法

「もっと新規客を集客したい」「そのために新しい視点で提案してほしい」クライアントからこのような要望をいただくことはありませんか?
デザインはどんどんシンプルになり、ノーコードツールも発達してきたこの時代、もはや見た目のデザインだけリニューアルしても、大した変化は得られなくなりました。
そのために必要なのはサイトの企画。でもどんな視点で企画をしたら集客力のアップにつながるでしょうか?
そんな時は、まだ顧客化できていないエンドユーザーのニーズにもう一度着目しましょう。そしてそのニーズに対してクライアント企業が提供できる価値をコンテンツ化しましょう。
今回のLTでは、エンドユーザーの隠れたニーズの調べ方、それをもとにした企画の考え方について、地元企業の実例をもとにお話しします。

黒瀬 直樹 (くろせ・なおき) 黒瀬 直樹 (くろせ・なおき)
岡山ウェブコンサルティング株式会社 代表取締役
https://okayama-web.jp/


岡山生まれの岡山育ち。広告代理店にて20年以上のキャリアの中で、テレビ・新聞・イベント・ウェブなど幅広く経験。
消費者が情報を得た現在では、広告やセールによるその場しのぎの対症療法に限界を感じるようになり、根本治療としての「選ばれる理由づくり」を信条とした岡山ウェブコンサルティング株式会社を創業。
現在では主に地元中小企業に対し、マーケティング調査から事業戦略の見直し・策定を行い、それをウェブに落とし込むことで成果を伸ばすという流れをワンストップで提供している。
フレンドリーな性格で、クライアントからは難しいウェブ戦略の話も「わかりやすい」「話しやすい」と好評。 趣味は船釣り。2級船舶免許を持つ。


Web系フリーランスとして”楽しく”働くために大切な3つのポイント

Web系クリエイターのみなさん!『楽しく』お仕事できていますか??Web系フリーランスとして働くためには、スキルや経験はもちろん、仕事のやり方やマインドも重要です。だけど、気がつけば無限に頑張っちゃうスパイラルに陥りがちですよね・・・今回は、スピーカー本人のやっちまった体験を元に編みだした、楽しく働くための3つのポイントをお話したいと思います!

梅澤 緋沙子 (うめさわ・ひさこ) 梅澤 緋沙子 (うめさわ・ひさこ)
UMEWORKS代表
https://h-umesawa.com/


Webクリエイター/UMEWORKS代表。香川生まれ香川育ち。小学生姉妹を子育て中のママフリーランス。Web制作からSNS運用まで、クライアントの困りごとを丁寧にヒアリングし、広報業務を最適化するお手伝いしています。香川県のオープンイノベーション拠点Setouchi-i-Baseでは、2023年よりコーディネーター業務のフリーランス支援を担当してます。うどんは多度津の「根っこ」がお気に入り。


テキストコミュニケーションで差別化するコツ

クライアントワークをしていくなかで欠かせない「テキストコミュニケーション」。

テキストコミュニケーションは、Web制作やデザイン、動画編集などのように誰かから教えてもらえるものではないのに案件受注に大きな影響を与えてしまいます。ただ、ほかの受注者と差別化できれば、案件受注率や継続率をアップさせる「チャンス」にできます。

このチャンスを逃すのは、もったいない。

「じゃあ、どうすればいいねん!」と思ったあなたに「あなたと仕事をしたい」とクライアントから評価されるテキストコミュニケーション術を紹介します。

東本 隼之 (ひがしもと・としゆき) 東本 隼之 (ひがしもと・としゆき)
金融系特化ライター・編集者。
https://falog-east.com/portfolio/


岡山県玉野市在住。
造船・化学プラントで10年間の現場監督を経て、フリーライターとして独立。

税金・投資・不動産・相続などの金融ジャンルを得意とする「特化ライター」として活動するほか、複数人のライターをまとめるディレクターとしても従事している。Web媒体が主な執筆対象だったが、書籍や企業冊子などの紙媒体にも活動範囲を広げている。

現在、玉野市でコワーキングスペースを開業するために準備中(2024年3月オープン予定)。

金融系特化ライター・編集者。
■得意ジャンル 税金、社会保険、資産運用、不動産、相続
■資格 2級FP技能士、AFP認定者
『難しいことをわかりやすく書くのが得意』


明日から使える!離脱を防ぐトップページ構成の決め方

トップページの構成(ワイヤーフレーム)を作る時、「どしたら離脱が減りアクションを起こしてもらえるか?」「何を書いたら閲覧している相手に興味を持ってもらえるのか」と悩んだことはありませんか?

また、提案するお客様に「これ書けば大丈夫です!」「この内容があればお客様が増えます!」バシッと言えていますか?今回は、WEBデザイナー、ディレクターの方向けに、Webサイトの構成作りで一番大切なアレを紹介します。これを理解すれば、すぐに、離脱が減り、行動に移してもらえるWebサイトのトップページが作れます。

佐光 智子 (さこう・ともこ) 佐光 智子 (さこう・ともこ)
株式会社MUDORA run party代表
https://mudora.jp/


株式会社MUDORA run party(ムドラ ラン パーティー)代表。行動経済学が好きなWEBデザイナー。
デザインというジャンルに拘り、静止デザイン専門のデザイナーとして活動。
上海版のニコンやキリンのキャンペーンサイト等電通系サイトのデザイナーを務める。また、2008年頃から、自ら楽天ショップを経営し、ネットショップを日夜研究中。


コスト・リソース・納期を解決する”そもそも論”のススメ

お客様からご相談を受けるとき「ホームページが作りたい」「SNSを活用したい」といった出だしで始まることが多いのですが、Webサイトを作ったり、SNSを始めることで本当にお客様の課題や要望は解決できるでしょうか?
また、制作の途中で多くの手戻りが発生したり、話がふりだしに戻ってしまったという経験はありませんか?
こういった事象を軽減するため、手段の検討を始める前に「そもそも何故それが必要だっけ?」というところから話し合ってみてはどうかと思うわけです。そういった事例などをご紹介してみます!

岡村 旭 (おかむら・あきら) 岡村 旭 (おかむら・あきら)
合同会社フット CTO/ディレクター
https://fo-ot.jp/

山陰プロデュース&ディレクション研究会 代表
https://sanin-pd.com/


鳥取県鳥取市在住。
東京のシステム運用会社で約10年勤務の後、子育てのため地元鳥取にUターンしWeb制作会社勤務を経て2016年に合同会社フットを立ち上げる。
現在は、ホームページ制作を中心にディレクター、エンジニアとして従事する。

また、2015年に参加したWebディレクター養成講座(講師:株式会社サービシンク 代表取締役 名村 晋治氏)に参加したことをきっかけに、同講座の参加者を中心としたコミュニティ活動を開始。
現在、「山陰プロデュース&ディレクション研究会」として、業界、業種を問わず日々の仕事から生活に活かせるディレクションスキル等を共有、発信するイベントの開催や運営に従事。


なにもしてないのにウェブサイトが消えたっていうんですけど…

納品したあとにこんなことを言われた経験はありませんか?
「何もしていないのに壊れちゃったんですけど…」

内心「そんなわけあるか!」と思われたこと一度はあるのではないでしょうか。

今回は実際にサーバーを利用している方から寄せられたお問い合わせを元に、トラブル事例とその対策をご紹介します。

廣野 汐莉 (ひろの・しおり) 廣野 汐莉 (ひろの・しおり)
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
カスタマーエクスペリエンス部
https://www.kddi-webcommunications.co.jp/
https://www.cpi.ad.jp/


情報処理・プログラミングの学校を卒業後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社。レンタルサーバー「CPI」や、WEBサイトビルダー「ジンドゥー」などの事業に携わる。 現在はCPIサポートメンバー育成のため、インターネットの基礎知識からサポート対応のコーチングに従事。


ポジティブ思考で引き寄せるフリーランスの仕事獲得マインド

フリーランスとして最初に直面する大きな課題は、仕事を頂けるクライアントとどうやって繋がるかだと思います。陰キャでコミュ障気味な私にとって、いわゆる営業活動は特に苦手で、仕事を取るのがなかなか難しいものでした。しかし、営業に対する意識の変化を通じて、仕事の獲得方法を戦略的に見直すことができました。このLTで、私の経験を皆さんへ共有します。
皆さんの仕事が増えるきっかけになれば幸いです。

杉本 憲昭 (すぎもと・のりあき) 杉本 憲昭 (すぎもと・のりあき)
webpop / ウェブクリエイターズ高知


高知県香美市出身、香川県坂出市在住。
2000年より香川県の制作会社にてウェブとイベントのディレクションを同時に経験。その後モバイルサイト制作マネージャーとして数々の案件をディレクション。
2011年地元である高知県へUターンしフリーランスとして活動。同年、高知のウェブ制作業界を盛り上げるために「ウェブクリエイターズ高知」を設立、2017年まで代表を務める。
2018年より以前勤めていた高松の制作会社へ復帰し、マルチメディアクリエイターとして大企業から中小企業のウェブ施策を中心にプロデュース&ディレクションで活動。
2023年より再びウェブクリエイターズ高知代表として活動再開。11月生成AIパスポート試験に合格しChatGPTを活用した事業展開も計画中。


フリーランスから法人を引き継いで模索しているリアルなお話し

6年前に大阪から岡山を経て鳥取県倉吉市に移住。フリーランスになり、今年の4月に近所の創業20年の制作会社を引き継ぎました。そこだけ聞くとステップアップというか、美談のように聞こえますよね。確かにいい面も多いのですが、負の遺産も多く、いろいろと苦労してます。人の仕事を引き継ぐって本当に大変ですね。考えなしに突っ込みすぎました。今回はそのように現在進行形でリアルに四苦八苦しているさまをご紹介します。法人化や事業承継を考えてる方の参考(?)になったら嬉しいです。

小島 慎司 (こじま・しんじ) 小島 慎司 (こじま・しんじ)
有限会社 鳥取県情報ネットWeb鳥〜みんぐ 代表
https://treaming.com/pro/


大阪生まれ。有限会社 鳥取県情報ネットWeb鳥~みんぐ代表。デザインやコーディング・Web支援など、様々な分野で活動中。卓球と本とカフェ、映画、音楽が好き。


パッケージデザインの話をUI・UX視点で考えてみる

パッケージデザインそのものを「UI(ユーザー・インターフェース)」。ユーザー(購入者)が商品を購入した後の、経験すべてを「UX(ユーザー・エクスペリエンス)」と位置づけてお話しをしてみたいと思います。
パッケージをデザインするとき「パッケージそのもの」のデザインはこれまでもよく考えられてきたと思います。でもパッケージデザインを作成していて気づいたことがありました。
それは「パッケージデザインも大事だけど、同等に考えなければいけないのは、購入後その商品を軸にユーザーがどのような行動をとっているかを考え予想して、商品を企画・デザインすることではないのか?」ということでした。
商品購入後ユーザーに提供できる体験(UX)を予想できれば、自社でPRする以外にも、購入してくれたユーザーが商品のファンになり積極的にSNSなどでPRしてくれるような状態を作れるかもしれません。

松下 真理子 (まつした・まりこ) 松下 真理子 (まつした・まりこ)
Sway Design 代表


鳥取でインハウスデザイナーとして勤務後、広告代理店を経てアプリ制作会社に勤務。スマートフォンアプリのUI・UXデザイン・企画、Webデザインを手がける。 2017年にSwayDesignの屋号でデザイナーとして独立。グラフィックデザインをメインに活動中。商品の企画段階から提案・相談できるデザイナー。

タイムテーブル

開始 時間 セッション 出演者
13:40 開場・受付
14:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
14:15 ライトニングトークバトル2023
14:15 15分 LT-1人目
14:35 15分 LT-2人目
14:55 15分 LT-3人目
15:15 15分 LT-4人目
15:35 15分 LT-5人目
15:50 15分 休憩
16:05 15分 LT-6人目
16:25 15分 LT-7人目
16:45 15分 LT-8人目
17:05 15分 LT-9人目
17:20 10分 休憩
17:30 15分 okawebアワード受賞式 後藤 誠
17:45 エンディング・アンケート記入
18:00 終了・退出
18:30 懇親会 (懇親会パスポートをご提示下さい)

懇親会について

18:30-20:30 「横浜魚萬(うおまん)岡山駅前店」にて開催
[住所] 岡山県岡山市北区本町1-6 第二相互ビル2F

※コース料理 + 飲み放題

■横浜魚萬(うおまん)岡山駅前店
https://y043419.gorp.jp/

■2次会について
あります

お申込みについて

●参加希望者は下記、Doorkeeperのサイトからお申込みお願いします。

第53回 岡山WEBクリエイターズ「Web制作のためのマーケティング技法」開催レポート

第53回 岡山WEBクリエイターズ「Web制作のためのマーケティング技法」を開催しました!

セミナーは28名、懇親会は14名の参加を頂きました。
ご参加ありがとうございました!

オープニングでは書籍の紹介も。

こちらも恒例、書籍プレゼントのあいこじゃんけん。白熱した争奪戦です!

講師の江尻さんと記念ショット。

受付担当スタッフがお出迎えです♪

オープニング後半での名刺交換タイム!みなさん積極的に交流して頂きました。

セッション

江尻 俊章さんによる「Web制作のためのマーケティング技法」
分かりやすく、丁寧な語り口に引き込まれます!

懇親会

懇親会は、御馳喜々(ごちきき)さんで開催しました。
最後は江尻さんの音頭で、恒例のぼっけぇ締め!

第53回 岡山WEBクリエイターズ「Web制作のためのマーケティング技法」

開催概要

ウェブ解析士協会の創業者である江尻 俊章さんの最新著書『ずるい検索』の中から、Web制作者向けにokawebが独自にピックアップした内容を、前編、中編、後編とパネルディスカッションで構成し、掘り下げた内容としてお届けします。
※okawebマスクポリシーについて
・講師、司会者など出演者はライブ要素的な観点から、マスクなしで行います
・参加者についてマスクの着用は自由とし、各個人の判断におまかせします
イベント名 第53回 岡山WEBクリエイターズ「Web制作のためのマーケティング技法」
開催日時 2023年10月21日(土) 14:00-17:45 (13:30受付開始)
会場 TOGITOGI セミナールーム
岡山県岡山市北区磨屋町3-10 TOGITOGI 2F セミナールーム
定員 セミナー : 45名、懇親会 : 40名
出演予定 江尻 俊章
司会進行 後藤 誠(CODE54)、正本 理渚(スカイリンク)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (10/12(木) 23:59まで)
会場参加(通常) : 4,000円 (10/13(金)以降)
フォローアップ参加 : 3,000円 (開催翌週の水曜にスライドと動画の配布) ※当日参加できない方向け
※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら
懇親会 参加費用4,500円
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ
協賛 株式会社オーリス メディアクリエイト 株式会社イー・ネットワークス 株式会社CODE54
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版一般社団法人ウェブ解析士協会
X(twitter)タグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒
その他(参加資格や制限はありません)
領収書 Doorkeeperから発行していただけます。発行方法はこちら

セッション

Web制作のためのマーケティング技法(前編・中編・後編)

仕事で必要な情報を調べるとき、検索エンジンにただキーワードを入れて検索していないでしょうか。その調べ方で出てくる情報は、「誰でも調べられる情報」です。より専門的な内容や限定された情報を得るためには限界があります。 現代では、あらゆる仕事において「情報」の質と量が仕事の価値を決めます。顧客について調べるときも、新しいサービスを開発するときも、集客の方法を知りたいときも、私たちの仕事のすべては「情報」でできていると言っても過言ではないでしょう。通常検索で調べられる情報だけをベースにした仕事では、もはやAIの価値を超えられません。

当セッションでは「ずるい検索」の書籍とリンクしつつ、okaweb用にピックアップした内容を前編、中編、後編として掘り下げてお話しします。

<前編>検索のコツと翻訳のコツ、情報が集まる仕組み、今どきのSNS活用(1,2,3章より)

<中編>GoogleMapと検索、AIを利用した制作手法、Amazonで売れる商品とは(4,5,6章より)

<後編>特許と法律、ウェブ解析とウェブ戦略、人とリアルから集める情報(7,8,9章より)

江尻 俊章 (えじり・としあき) 江尻 俊章 (えじり・としあき)
ウェブ解析士協会創業者
https://ejtter.com/


福島県いわき市生まれ。2000年株式会社環を創業してからウェブ解析コンサルティングを行い、産学共同研究をもとにウェブ解析ツール「アクセス刑事」や「シビラ」を開発。中小企業の業績を急拡大させた事例を豊富に持つ。ウェブサイトに留まらないビジネスに踏み込む解析とKPIの定義が得意 2012年一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)代表理理事就任。2013年SBTに売却。現在、情報価値研究所株式会社の代表取締役。産業能率大学客員講師、中小機構販路支援部国際化支援アドバイザー、六次化産業化プランナー、Mindset認定プロコーチ、ISACA認定CISA 著書『繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」』(2011年・技術評論社刊)など

タイムテーブル

開始 時間 セッション 出演者
13:30 開場・受付
14:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
14:15 40分 <前編>
検索のコツと翻訳のコツ、情報が集まる仕組み、今どきのSNS活用
江尻 俊章
15:00 15分 休憩
15:15 40分 <中編>
GoogleMapと検索、AIを利用した制作手法、Amazonで売れる商品とは
江尻 俊章
16:00 15分 休憩  
16:15 40分 <後編>
特許と法律、ウェブ解析とウェブ戦略、人とリアルから集める情報
江尻 俊章
17:00 10分 休憩  
17:10 20分 パネルディスカッション 江尻 俊章・後藤 誠
17:35 エンディング・アンケート記入
17:45 終了・退出
18:00 懇親会 (懇親会パスポートをご提示下さい)

懇親会について

18:00-20:30ごろ「御馳喜々(ごちきき)」にて開催
[住所] 岡山県岡山市北区磨屋町8-24. 御馳喜々

※コース料理(鯛めし付き)  + 飲み放題

■インスタ | 御馳喜々(ごちきき)
https://www.instagram.com/gochikiki/

■2次会について
あります

お申込みについて

●参加希望者は下記、Doorkeeperのサイトからお申込みお願いします。

第52回 岡山WEBクリエイターズ「書籍出版スペシャル」開催レポート

第52回 岡山WEBクリエイターズ「書籍出版スペシャル」を開催しました!

セミナーは28名、懇親会は19名の参加を頂きました。
ご参加ありがとうございました!

オープニングでは書籍の紹介も。

こちらも恒例、書籍プレゼントのあいこじゃんけん。白熱した争奪戦です!

書籍と言えばサイン会!

講師のみなさんと記念ショット。

受付担当スタッフがお出迎えです♪

オープニング後半での名刺交換タイム!みなさん積極的に交流して頂きました。

セッション

間嶋さんによる「困ったを解決するデザイン〈ウェブアクセシビリティ編〉」
スライドもきれいで、デザイン例もたくさんでわかりやすいです。

黒葛原(つづらはら)さんによる「ネットショップ、カタログ、チラシで活用できる “売れる”ための商品写真の基礎知識と仕上げの勘どころ。」
写真だけや、デザインだけの本は多いですが、両者がきちんとリンクしてつながるためのお話です。

懇親会

懇親会は、御馳喜々(ごちきき)さんで開催しました。
最後は黒葛原さんの音頭で、恒例のぼっけぇ締め!

第52回 岡山WEBクリエイターズ「書籍出版スペシャル」

開催概要

近年、検索エンジンや人工知能チャットボットにより、あらゆる情報を膨大に得られる時代となりました。しかし、そこで得られる情報は、単発的な情報であったり、体系的な勉強がしづらかったり、正しい情報かどうかの信ぴょう性のチェックが必要になるなど、弱点があるのも確かです。そこで今回は、書籍にしかないメリットを少しでも多くの方に感じて欲しい思いもを込めて、著者ご本人とのタイアップ企画を行います。間嶋 沙知さんの著書『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』や黒葛原 道さんの著書『ネットショップ初心者でも売れる商品写真の基礎知識とつくり方』にまつわるセッションをお届けします。
※okawebマスクポリシーについて
・講師、司会者など出演者はライブ要素的な観点から、マスクなしで行います
・参加者についてマスクの着用は自由とし、各個人の判断におまかせします
イベント名 第52回 岡山WEBクリエイターズ「書籍出版スペシャル」
開催日時 2023年6月10日(土) 14:00-18:00 (開場13:30)
会場 TOGITOGI セミナールーム
岡山県岡山市北区磨屋町3-10 TOGITOGI 2F セミナールーム
定員 セミナー : 45名、懇親会 : 40名
出演予定 間嶋 沙知、黒葛原 道
司会進行 後藤 誠(CODE54)、堀田 愛子(ELEMENTS)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (5/31(水) 23:59まで)

会場参加(通常) : 4,000円 (6/1(木)以降)
フォローアップ参加 : 3,000円 (開催後日にスライドと動画の配布) ※当日参加できない方向け

※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら

懇親会 参加費用4,500円(鯛めし付)
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ
協賛 モチヤ株式会社 株式会社CODE54
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版
twitterタグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒
その他(参加資格や制限はありません)
お申込み Doorkeeperサイトのお申込みより

セッション

困ったを解決するデザイン〈ウェブアクセシビリティ編〉

SNSやインターネットの発達により、わたしたちが日常的に触れる情報量は爆発的に増えています。便利なツールやサービスが普及し、誰でも簡単に情報発信ができるようになりました。その中で、情報が受け取れなくて困っている人、伝えたいことが伝わらなくて困っている人がいます。
せっかく発信した情報も、見えにくい・読みにくい・わかりにくいデザインでは、届く人は限られてしまいます。
このセッションでは、ウェブアクセシビリティの視点から、情報の視覚化にまつわる「困った!」を「こうしよう!」に変えるヒントをお伝えします。具体例の改善をとおして、見やすく・読みやすく・わかりやすいデザインの実践方法を学んでみましょう。

こんな方におすすめ

– ウェブ、SNS、印刷物、オフィス文書など情報発信に関わる方
– アクセシビリティが気になっているけど、何から始めて良いかわからない方
– デザイナーとの共通言語を増やしたい方

間嶋 沙知 (まじま・さち) 間嶋 沙知 (まじま・さち)
フリーランスデザイナー
https://mjmj.co/


兵庫県出身、高知在住のフリーランスデザイナー。
大学卒業後、桑沢デザイン研究所の夜間部に学ぶ。 東京、高知のデザイン事務所を経て、2016年に独立。高知市を拠点に県内外の企業、店舗、個人、スタートアップのサービスや商品に関わる印刷物やウェブのデザインを手がける。
目下の関心はアクセシビリティ。「個々の良さが発揮される風通しの良い世界」 にデザインで貢献することを目指して活動中。
こぶたのうたちゃんと昭和の古家に暮らしている。

ネットショップ、カタログ、チラシで活用できる “売れる”ための商品写真の基礎知識と仕上げの勘どころ

ネットショップやWebサイトでは、リアル店舗と違い、お客様が商品を手にとったり、直接身につけたり、感触を確かめることはできません。情報を得られる機会が限られることはリアル店舗以外での販売にとってハードルです。

より商品を理解してもらう上で大きな役割を担うのが写真。商品の見た目や色、形を表現でき、言葉では想起しにくい世界観を伝えたり、顧客に思わず「欲しい」と思わせる刺激を与えられます。 情報伝達という意味においても、長いテキストで解説するよりも、ずっと効率的に商品の特徴を示せます。

このように、店舗以外でのネットショップやWebサイトにおいて写真はとても重要な要素ですが、運営者の感覚で「なんとなく」「いい感じ」の写真を用意してしまいがちではないでしょうか。

また、ネットショップや販促の実務を解説する書籍やウェブサイトでも「写真は重要」という言葉を見かけますが、実際にどんな写真が必要で、どうように撮影するのかの具体的なノウハウはあまり語られていません。 一方、撮影方法を解説した書籍等では、販促にあたりどのような写真が必要かの解説はあまりなく、あくまで商品をいかに綺麗に撮るかという点に絞った内容のものが多い印象です。

本セミナーでは、ネットショップ、Webサイト等における写真の重要性を理解し、売上に貢献する「いい写真」のつくり方についてお話しします。

こんな方におすすめ

– 企業などで通販やネットショップを担当されている方
– 販促にかかわるデザイナーやディレクターの方
– 自分のセンスや勘を頼りに、なんとなく撮影や写真のセレクトをしている方
– 写真についてまわりに聞ける人がいない方
– サイトの写真をフォトグラファーに任せっきりな方

黒葛原 道 (つづらはら・とおる) 黒葛原 道 (つづらはら・とおる)
Webデザイナー/アートディレクター
ECサイト「quote」アートディレクター


1999年よりデザイナーとしてのキャリアをスタート。広告代理店、広告制作会社を経て2003年よりフリー。 2004年、大阪から宮崎へ移住。Webデザインを軸に、サイト構築に係る業務全般、それに伴うディレクションやコンテンツプランニング、撮影、などを手がける。
ECサイトの立ち上げ、運営を通してマーケティングやブランディングを経験。実際に「売る」ことを経験してるのが強み。作って終わりにしないWeb制作がモットー。
2021年からAdobe Japan Prerelease Advisor、2022年からAdobe Expressアンバサダー、2023年からFigma Community Advocateを務める。
CSS Niteベストセッション 2012, 2015, 2017

タイムテーブル

開始 時間 セッション 出演者
13:30 開場・受付
14:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
14:15 40分 困ったを解決するデザイン〈ウェブアクセシビリティ編〉前編 間嶋 沙知
15:00 15分 休憩
15:15 35分 困ったを解決するデザイン〈ウェブアクセシビリティ編〉後編 間嶋 沙知
15:55 15分 休憩  
16:10 40分 ネットショップ、カタログ、チラシで活用できる“売れる”ための商品写真の基礎知識と仕上げの勘どころ ~基本編~ 黒葛原 道
16:55 15分 休憩
17:10 35分 ネットショップ、カタログ、チラシで活用できる“売れる”ための商品写真の基礎知識と仕上げの勘どころ ~実践編~ 黒葛原 道
17:50 エンディング・アンケート記入
18:00 終了・退出
18:30 懇親会 (懇親会パスポートをご提示下さい)

懇親会について

18:30-20:30「御馳喜々(ごちきき)」にて開催
[住所] 岡山県岡山市北区磨屋町8-24. 御馳喜々

※コース料理 + 飲み放題

■インスタ | 御馳喜々(ごちきき)
https://www.instagram.com/gochikiki/

■2次会について
あります

お申込みについて

●参加希望者は下記、Doorkeeperのサイトからお申込みお願いします。

第51回 岡山WEBクリエイターズ「リアルでしか得られないもの」開催レポート

第51回 岡山WEBクリエイターズ「リアルでしか得られないもの」
コロナ禍の長い戦い乗り越えて、岡山WEBクリエイターズがついに再始動しました!

セミナーは48名、懇親会は43名の参加を頂きました。
ご参加ありがとうございました!

3年ぶりのリアル開催! 司会進行はおなじみ、後藤とサブ司会に復帰した堀田さん。久しぶりの壇上は胸が熱くなりました。

こちらも恒例、書籍プレゼントのあいこじゃんけん。そして、3年前に渡せずにいたokawebアワードグランプリのベルトを黒瀬さんに贈呈!

講師のみなさんと記念ショット。

受付担当スタッフも新メンバーの加入もあり、一段と華やかです♪

オープニング後半での名刺交換タイム!みなさん積極的に交流して頂きました。

セッション

村上さんによる「デザイナーのための、キーワード分析で差をつける提案手法」。

黒瀬さんによる「地方のウェブコンサルタントがコロナ禍で体感したリアルな話」。

岡村さんによる「田舎の小さなWeb制作会社が生き残るために見積書に込めた5つのポイント」。

山本さんによる「国内でのCMS最新動向と、ローコードCMSである「a-blog cms」の得意分野について」。

前川さんによる「リモートワーク時代のミーティング進行で大事なこと」。

坂上さんによる「オフラインイベントで、中四国のみなさんと学びたい 」。

松下さんによる「チームで活用できるデザインツールFigmaを使ってみよう!」。

懇親会

懇親会は、御馳喜々(ごちきき)さんで開催しました。
最後は万感の思いで、恒例のぼっけぇ締め!

第51回 岡山WEBクリエイターズ「リアルでしか得られないもの」

開催概要

2019年12月以来、コロナ禍を経て3年ぶりのリアル開催となりました。okawebセミナーイベントの復活第一弾です。
今回のテーマは「リアルでしか得られないもの」です。
コロナ禍に入ってから、オンラインやリモートで完結するものが増えてきていますが、リアルでしか得られないものがたくさんあることにも気づかされます。続きはリアルで、お会いしましょう。
※okawebコロナポリシーについて
・講師、司会者など出演者はライブ要素的な観点から、マスクなしで行います
・参加者について、マスクの着用は各個人の判断におまかせします
・各個人のコロナ感、ワクチン感について(賛成/反対)意見のおしつけはご遠慮ください
イベント名 第51回 岡山WEBクリエイターズ「リアルだから得られるもの」
開催日時 2023年4月15日(土) 14:00-18:00 (開場13:30)
会場 TOGITOGI セミナールーム
岡山県岡山市北区磨屋町3-10 TOGITOGI 2F セミナールーム
定員 セミナー : 45名、懇親会 : 40名
出演予定 岡村 旭、黒瀬 直樹、坂上 北斗、前川 昌幸、松下 絵梨、村上 佐央里、山本 一道
司会進行 後藤 誠(CODE54)、堀田 愛子(ELEMENTS)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (3/22(水) 23:59まで)

会場参加(通常) : 4,000円 (3/23(木)以降)
フォローアップ参加 : 3,000円 (開催後日にスライドと動画の配布) ※当日参加できない方向け

※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら

懇親会 参加費用4,000円
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ
協賛 a-blog cms   a-blog CMS   一般社団法人ウェブコンサルタント・ウェブアドバイザー協会
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版間嶋 沙知
twitterタグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒
その他(参加資格や制限はありません)
お申込み Doorkeeperサイトのお申込みより

セッション

デザイナーのための、キーワード分析で差をつける提案手法

コロナやDXで中小企業のウェブ活用は益々ニーズがアップしています。
一方、ノーコードツールの普及で、簡単なサイト制作なら誰でもできるようになってきています。ウェブ制作は単なるデザイン作成ではなく、戦略やコンテンツの企画も踏まえ、いかに成果を出せるか真価が問われる時代となりました。年齢を重ねるごとに、最新のデザインやテクノロジーへの対応は難しくなったりしがちですが、他のデザイナーとは違った強みを持つことが大切です。今回のセッションでは、キーワード分析によって差をつける提案手法をお話しします。

村上 佐央里 (むらかみ・さおり) 村上 佐央里 (むらかみ・さおり)
フリーランス ウェブコンサルタント
https://www.saorimurakami.jp/


ソフトウェア開発会社にてSE経験後、株式会社ゴンウェブコンサルティングにて、Webサイトの企画、制作、改善、全般に従事。
現在はフリーランスのウェブコンサルタントとして“戦略を踏まえた”サイトリニューアル、サイト改善を行う。
著書に『ECサイト「4モデル式」戦略マーケティング』(共著)。

XDに代わるデザインツールFigmaを使ってみよう!

コロナ禍に入り、リモートワークやオンラインミーティングが主流となることで、デザインツールも求められるニーズが変化してきました。デザイナーが一人でデザインするのではなく、チーム全員でコミュニケーションを取りながら進める世の中になってきました。そんな中、Webブラウザ上でも動くデザインツールのFigmaは非常に注目を集めています。2022年にAdobeがFigmaを買収したことも大きなニュースとなりました。 UIデザインはもちろん、要件定義、サイトマップの作成、コーディングの準備など様々な場面で使うことができます。そんなFigmaですが、まだまだ使ったことが無い人もいるのではないでしょうか。 本セミナーでは、これからFigmaを触ってみたい方や、チームに導入してみたい方に向けて、基本となる使い方をお話しします。

松下 絵梨 (まつした・えり) 松下 絵梨 (まつした・えり)
株式会社ロクナナ
https://www.rokunana.co.jp/


大阪出身大阪在住のWeb/UIデザイナー。東京理科大学理工学部卒業。 通信機器メーカーで開発・サポート業務に従事したのち、デザイン・広報秘書業務に転身。2010年からフリーランスとして独立し、DTP/Web/アプリデザイン、ディレクションを行なっている。 講師業や「Adobe XD ユーザーグループ大阪」、「CSS Nite in Osaka」の運営、セミナー登壇・企業研修にも力を入れている。 2020年に『Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル』(翔泳社)を上梓。2023年から株式会社ロクナナに所属。

ライトニングトーク

田舎の小さなWeb制作会社が生き残るために見積書に込めた5つのポイント

会社やフリーランスの方でも見積書の作り方は千差万別です。何が正しいとかはないと思いますが、自分なりにやってきたやり方や考え方を、みなさんにお話しします。参考になる点があればうれしいですし、もっと良いやり方などあれば懇親会で意見交換できたらと思います。

岡村 旭 (おかむら・あきら) 岡村 旭 (おかむら・あきら)
合同会社フット CTO/ディレクター
https://fo-ot.jp/

山陰プロデュース&ディレクション研究会 代表
https://sanin-pd.com/


鳥取県鳥取市在住。
東京のシステム運用会社で約10年勤務の後、子育てのため地元鳥取にUターンしWeb制作会社勤務を経て2016年に合同会社フットを立ち上げる。
現在は、ホームページ制作を中心にディレクター、エンジニアとして従事する。

また、2015年に参加したWebディレクター養成講座(講師:株式会社サービシンク 代表取締役 名村 晋治氏)に参加したことをきっかけに、同講座の参加者を中心としたコミュニティ活動を開始。
現在、「山陰プロデュース&ディレクション研究会」として、業界、業種を問わず日々の仕事から生活に活かせるディレクションスキル等を共有、発信するイベントの開催や運営に従事。

地方のウェブコンサルタントがコロナ禍で体感したリアルな話

コロナ禍でデジタル化が進み、ウェブサイトをリニューアルしたり、ネットショップを新たに作ったりする企業が増えたことでサイト制作の需要は増加しています。しかし、それに比例してクライアント企業の競合他社との競争はますます激化。制作者は単にサイト制作をするだけでなく、実際に成果をだすことも求められているのではないでしょうか?そこで、実例をもとに、私たちウェブコンサルタントがどのような調査・分析を行ってウェブ集客や売上アップなどの成果をだしているのかを紹介します。

黒瀬 直樹 (くろせ・なおき) 黒瀬 直樹 (くろせ・なおき)
岡山ウェブコンサルティング株式会社 代表取締役
https://okayama-web.jp/


岡山生まれの岡山育ち。広告代理店にて20年以上のキャリアの中で、テレビ・新聞・イベント・ウェブなど幅広く経験。
消費者が情報を得た現在では、広告やセールによるその場しのぎの対症療法に限界を感じるようになり、根本治療としての「選ばれる理由づくり」を信条とした岡山ウェブコンサルティング株式会社を創業。
現在では主に地元中小企業に対し、マーケティング調査から事業戦略の見直し・策定を行い、それをウェブに落とし込むことで成果を伸ばすという流れをワンストップで提供している。
フレンドリーな性格で、クライアントからは難しいウェブ戦略の話も「わかりやすい」「話しやすい」と好評。 趣味は船釣り。2級船舶免許を持つ。

オフラインイベントで、中四国の皆さんと学びたい

世界的なパンデミックで、オンライン上に良質なウェビナーが増えました。現地に行かなくても、最新の情報を最高の講師から教えてもらえるウェビナー。 しかし何かが足りない。 久しぶりに、オフライン勉強会に参加したり、登壇したりして、改めてオフライン&対面の学び合いの場の大切さを実感しています。現地に行くからこそ得られるもの、みなさんと確認できるとうれしいです。

坂上 北斗 (さかうえ・ほくと)
ネクストメディア株式会社 代表取締役
https://nextmedia.team/
坂上 北斗プロフィールサイト
https://hokuto.ooo/


企業や事業の強みを言語化し、マーケティング施策に反映させるビジネスアーキテクトとして高知を中心に活動。 工学部卒業後、上京し上場企業にてBtoB/BtoCの新規事業立ち上げ、営業・販促・新人教育などを担当。高知にUターン後にウェブ制作会社、広告代理店を経て、ネクストメディアを創業。 ライフワークとして同業者や経営者、学生向けの勉強会やセミナーなども行う。

・龍馬情報ビジネス&フード専門学校 非常勤講師
・日本広報学会中四国部会 事務局
ウェブクリエイターズ高知 実行委員

リモートワーク時代のミーティング進行で大事なこと

リモートワークも浸透してきた中で、直接言葉のやり取りがあるミーティングの重要性は高まっていると考えています。とはいえ、ミーティングをしても明確な結論が出なかったり、必要以上に時間がかかってしまったりというのが続いてしまうと、ミーティングを行うこと自体が避けられてしまうかもしれません。そんな事態を避けるためにも「ミーティング進行」について私なりにまとめたものをお話しします。ひとつの例として参考にして頂けたらと思います。

前川 昌幸 前川 昌幸 (まえかわ・まさゆき)
株式会社 オミカレ
UXエンジニア
https://party-calendar.net/


岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりウェブ制作に従事し、2018年10月から婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト — オミカレに所属。「出会いが0をZEROにする」という経営理念を婚活パーティー・お見合いパーティーを通して実現するべく、日々サービスを改善している。

業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。okayama-js主宰。Okayama WordPress Meetup オーガナイザー。2012年/2014/2017年okawebアワードグランプリ、大都会 Awards 2016/2017を受賞。CPI エバンジェリスト。

主な書籍として、『レスポンシブWebデザイン入門~モバイルファーストの考え方からのアプローチ』(技術評論社)、『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド』(MdN、監修・共著)など。

Blog: maepon.blog
Twitter: @maepon

国内でのCMS最新動向と、ローコードCMSである「a-blog cms」の得意分野について

WordPressが一強の状態が続くCMSの昨今ですが、一方でWordPressが禁止されている案件や、CMS独自のテンプレートを書かないヘッドレスCMS、HTMLを書かないノーコードCMSなど、第三極のCMSも求められる時代となっています。今回は、国内におけるCMSの最新動向と、国産のローコードCMSであるa-blog cmsの得意分野を少し紹介します。

山本 一道 (やまもと・かずみち) 山本 一道 (やまもと・かずみち)
有限会社アップルップル 代表取締役
https://www.appleple.com/

a-blog cms
https://www.a-blogcms.jp/


まだ世の中にインターネットが無かった時代にSIerとして7年間プログラマーとして働く。インターネットが一般に広まり始める頃からプロバイダに5年勤めた後、2002年に独立しWeb制作の仕事を始める。また、2000年に日記のCGIを世にリリースしたのち20年以上 CMS を作り続けている。国産CMS「a-blog cms」の開発と販売を行う。また「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーを主催するほか、アップルップルの事務所と併設してコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」の運営も行っている。

タイムテーブル

開始 時間 セッション 出演者
13:30 開場・受付
14:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
14:15 40分 デザイナーのための、キーワード分析で差をつける提案手法 村上 佐央里
15:00 15分 休憩
15:15 10分 地方のウェブコンサルタントがコロナ禍で体感したリアルな話 黒瀬 直樹
15:30 10分 田舎の小さなWeb制作会社が生き残るために見積書に込めた5つのポイント 岡村 旭
15:45 15分 休憩
16:00 10分 国内でのCMS最新動向と、ローコードCMSである「a-blog cms」の得意分野について 山本 一道
16:15 10分 リモートワーク時代のミーティング進行で大事なこと 前川 昌幸
16:30 10分 オフラインイベントで、中四国のみなさんと学びたい 坂上 北斗
16:45 15分 休憩
17:00 40分 チームで活用できるデザインツールFigmaを使ってみよう! 松下 絵梨
17:45 エンディング・アンケート記入
18:00 終了・退出
18:30 懇親会

懇親会について

18:30-20:30「御馳喜々(ごちきき)」にて開催
[住所] 岡山県岡山市北区磨屋町8-24. 御馳喜々

※コース料理 + 飲み放題

■インスタ | 御馳喜々(ごちきき)
https://www.instagram.com/gochikiki/

■2次会について
あります

お申込みについて

●参加希望者は下記、Doorkeeperのサイトからお申込みお願いします。

第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」-調整版

開催概要

50回記念。毎年恒例の年末総集編スペシャル企画。今年を振り返りつつ来年に向けて、特定のテーマを設けず、オムニバス的に、セッション、ご当地ライトニングトークなどを行います。また、2011年からスタートしたokawebアワードも開催。参加者の中からウェブ業界の発展に貢献した方がノミネートされます。グランプリに輝くのは誰か。懇親会は忘年会を兼ねてDJつきです。1年を振り返って盛り上がりましょう。

イベント名 第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」
開催日時 2019年12月14日(土) 13:00-17:00 (開場12:30)
会場 岡山ムーブアップカフェ
岡山県岡山市北区田町1-2-4
定員 60名
出演予定 阿部 正幸、前川 昌幸、神森 勉、堀田 愛子、村上 知美、大木 春菜、長瀬 理更、岡村 旭 、井上 和俊(懇親会DJ)
司会進行 後藤 誠(CODE54)、堀田 愛子(ジラフ)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (11/28(木)まで)
会場参加(学割) : 2,000円 (※学生証提示)
会場参加(通常) : 4,000円 フォローアップ参加 : 3,000円 (スライド・動画の配布) ※当日参加できない方向け
※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ事務局
協賛 20140208-bnr_kddi
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版
懇親会 定員40名、費用4,000円
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
twitterタグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒、その他(参加資格や制限はありません)
お申込み お申込みフォームより

セッション

Web制作トレンドニュース2019

2019年も残す所わずかとなりました。2019年のウェブ関連のニュースを振り返えると、Google MapsやSNSといったウェブ以外の媒体からの集客の隆盛、Googleが日増しに表示速度に対するプレッシャーをウェブページにかけてくるなどさまざまな話題がありました。

その他にも、機械学習を中心としたAIによるツールの効率化とその実用化、YouTubeだけでなくSNSやウェブページでも動画の重要性の向上といったこともよく語られています。

今回のセッションではこれらのニュースの要点をまとめ、ウェブ制作に使える情報をお届けします。
ウェブ関連のニュースをチェックして、クリエイターが知っておきたいトレンドを掴みましょう!

阿部 正幸

阿部 正幸 (あべ・まさゆき)

モチヤ株式会社 代表取締役

レッドボックス エバンジェリスト

テックアカデミー 講師
https://mochiya.co/

システム開発会社で、大規模なシステム開発を経験後、Web制作会社でプログラマー兼、ディレクターとして従事。
その後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社し、共用型サーバープロダクトの開発や、エバンジェリストとしてイベント登壇を行う。

2018年9月にKDDIウェブコミュニケーションズを退職しモチヤ株式会社を設立。インフラの設計から、アプリケーション開発、Webマーケティングまでを一貫して行なっている。

前川 昌幸

前川 昌幸 (まえかわ・まさゆき)

株式会社 オミカレ

UXエンジニア

https://party-calendar.net/

岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりウェブ制作に従事し、2018年10月から婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト — オミカレに所属。「出会いが0をZEROにする」という経営理念を婚活パーティー・お見合いパーティーを通して実現するべく、日々サービスを改善している。

業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。okayama-js主宰。Okayama WordPress Meetup オーガナイザー。2012年/2014/2017年okawebアワードグランプリ、大都会 Awards 2016/2017を受賞。CPI エバンジェリスト。

主な書籍として、『レスポンシブWebデザイン入門~モバイルファーストの考え方からのアプローチ』(技術評論社)、『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド』(MdN、監修・共著)など。

Blog: maepon.blog
Twitter: @maepon

ウェブ制作を快適に!Adobe XD との程よい付き合い方

ワイヤーフレームからUI作成、プロトタイプなど幅広く活躍する Adobe XD。使ってみたいけど、どうして良いか分からない。
ちょっと触ってみたけど、使いこなせていない。そんな時は、無理して全部の機能を使わずに、程よい距離感でAdobe XD と付き合ってみましょう。ウェブ制作には欠かせない写真素材の書き出しが一瞬でできたり、テキストの流し込みなど、時短に役立つTipsを中心にお伝えします。

堀田 愛子

堀田 愛子 (ほりた・あいこ)

株式会社ジラフ
https://jiraffe.co.jp/
ウェブデザイナー/フォトグラファー

広島県出身。
ウェブデザイナー、時々フォトグラファー。
昔から絵を描くことが好きで、高校卒業後、地元の女子大に進学。
22歳の時にフィルムカメラを手に入れてから写真も趣味になる。

大学卒業後、携帯ショップの店員になるも全く合わず、学生時代に独学で趣味のウェブサイトを作っていたこともあり、ウェブ業界へ転職。
EC系のインハウスデザイナーや企業内ウェブ担当などを経て、現在は広島のシステム開発会社に勤務、11月からは都内にある転職先へ転居し、デザイナーとして勤務予定。

aicoccoという名前で個人活動もしており、Jimdoエヴァンジェリストやウェブ制作、写真撮影、写真素材の提供なども行なっている。
趣味はカメラを持ってカフェ巡りや遠出をすること、電気ブランが置いてあるお店を探すこと。

ご当地ライトニングトーク

ジンドゥークリエイター デザイン自由自在

国内の上場企業が保有しているウェブサイトの中には、ジンドゥーも使われているというデータがあります。

「え?ジンドゥーって企業サイトで使えるの?」「オリジナルのデザインで作れるの?」と思っている方は必見!

ジンドゥークリエイターでも、自分たちでデザインしたHTMLを組み込み、それをクライアントが見たまま編集で更新することができます。
このセッションでは、これまで公式ではほとんどお伝えしてこなかった、ジンドゥークリエイターの独自レイアウトについて、実装にまつわるコツと注意点を伝授します。

神森 勉

神森 勉 (かみもり・つとむ)

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 広報室 室長 / JimdoExpert
https://www.kddi-webcommunications.co.jp/

商社営業マンから印刷会社へDTPオペレーターとして転職。印刷業とともにweb 制作に参入し、自社の年賀状受発注サイトの構築やクライアントのサイト構築を 行う。 その後、キャリアアップをめざすため、ウェブ制作会社へ転職し、ウェ ブ制作技術の向上に努める。
現在、KDDI ウェブコミュニケーションズ 広報室にて社内外の広報活動を行っている。

クライアントと末長いパートナーになるコツと、提案ストライクのヒント。

クライアントがサイトリニューアルで離れてしまったり、単発のお仕事が多いよりは、クライアントと末長くお付き合いして安定的に発注いただいて、営業しなくてもまた良い方をご紹介してくれて、自然と口コミでつながりの輪が広がっていく・・・って嬉しいですよね。

最初の段階で、一業者になってしまうのか、長くお付き合いできるパートナーになれるかの分かれ道になるのではないでしょうか。また、提案が通りやすい関係性も、最初がポイントなのではと思います。最長18年のクライアント達や、これまでの経験を振り返って、どういった出会い〜提案〜納品後までの流れが感動を生んで、その後も続いているのか、短い時間ですがお話できればと思います。

村上 知美

村上 知美 (むらかみ・ともみ)

トータルデザイン 株式会社アールボレ 代表

Web制作・デザイン歴20年。20年前入社した企画・制作会社でWeb制作・広告制作〜ディレクションなど経験。
2年後、シングルマザーで子育てのため独立し、デザインと名のつくものはすべて対応しました。しだいに自己流の仕事に疑問が出始めたので、一度デザイン会社に入社しディレクションやチームで仕事をすることを学びなおし再度独立。 現在、子育て終了したのでこれまで以上に仕事に打ち込めるようになり、これまでに加え表町の活性化ためのデザイン協力や、店舗デザインなど幅広く案件を受けています。

(主なしごと)Webサイト制作、ネットショップ運営サポート、紙媒体、店舗看板など

好きな映画は、私をスキーに連れてって・スカーフェイス・フェリスはある朝突然に…

海が好きで船舶免許を取得。老後はヨットで暮らす夢に向けて修行中。

メディアをつくってからが勝負です!情報発信を続けていくために。

どんなにきれいなオウンドメディアやウェブサイト、SNSを立ち上げても、更新が続かなければ信用につながりません。

いま、私の仕事の大半が「メディアの立ち上げとその後発信を続けていくためのお手伝い」です。大切なのはノウハウよりも、クライアントさんの強みをつかむこと。どんなSNSと相性がよい?発信テーマは?

コンセプトから一緒に考えて、運営し、起動に乗せていくために実践してきたことをさまざまな事例とともにお伝えします。

苗字 名前

大木 春菜 (おおき・はるな)

(株)せいかつ編集室 編集者/ライター
https://sekakuri.com/

愛媛県松山市在住。岡山大学文学部卒。タウン誌の編集部勤務→フリーランス→WEB系制作会社勤務を経て「せいかつ編集室」を立ち上げる。2019年9月法人化。「編集の力でファンをつくる」をコンセプトに、情報発信のサポートを中心に活動している。オンラインサロン #せいかつ編集サロンオーナー。ウェブマガジン「せいかつクリエイト」主宰。

(おもな仕事内容)
・SNS発信サポート&管理
・情報発信アドバイザー
・執筆代理
・簡易ウェブサイト作成・ディレクション
・PRツール全般ディレクション

地方の片隅でコワーキングスペースを運営する女将のつぶやき

コワーキングって何?美味しいの??

そんな周囲の認知度からスタートした人口17万人のまちでのコワーキングスペース。
オープン後1年半が経ち、手探りの日々の中で見えてきたニーズや沸き上がってきた今後のビジョンがあります。
みんなで遠足に行ったり他の場所でイベントしたり地域に飛び出す完全オリジナル「TypeIZUMO」コワーキングのあれこれ。
都会のノウハウは全く通用しない場所だからこそやれる事があるのです。

「お酒は人と人とを繋ぐ潤滑油」を座右の銘に生きる女将の日常と共にどうか薄目を開けてごらんくださいませ♪

長瀬 理更

長瀬 理更 (ながせ・りさ)

Project Majakka代表
https://project-majakka.com/

島根県出雲市在住。

都市計画のコンサルティング会社に11年勤務、主にwebサイト制作の仕事に関わる。

2018年退社後、同年出雲で初めてのコワーキングスペース「Coworking House Majakka(コワーキングハウスマヤッカ」をオープン。

スペースでの個性的な異業種交流会や地元クリエイター・エンジニアとコラボしての勉強会などの企画運営、また訪れる若者の創業支援にも携わる。

ライフワークはひとり旅。直近では近隣アジアのコワーキング調査の旅を決行(ブログ『ブラマヤッカアジア編』継続中)
。また伝統文化への関心も深くプライベートでは「和文化向上委員会(仮)」と称して気の合う仲間とお稽古をしたり日本のものづくりへの造詣を深めるべく活動。

実体験から学ぶセルフブランディング基本の「き」

SNSを通じて自身の考えを発信しやすくなった現代では、フリーランスの方はもちろんのこと、組織に属している方でも個人として情報を発信(自社メディアや外部イベントでの登壇など)し活動される事が珍しくありません。

特にWebの業界であれば当たり前と言っていいのではないでしょうか?

Web業界とは異なるとある領域を舞台に「認知ゼロ、後ろ盾ゼロ、ブランド力ゼロ」の状態から悪戦苦闘を繰り返した結果、自身のブランドが形成された実体験をもとに「セルフブランディング」に必要なマインドや行動原理を紐解いてみます。

舞台となる場はWebの業界とは異なりますし、専門的な内容でも無いため、一見すると見当違いのような気もするかもしれませんが”基本の「き」”とあるように、どのような立場や職域の方でも共通して受け取れる土台部分のお話をしたいと思います。

岡村 旭

岡村 旭 (おかむら・あきら)

合同会社フット CTO/ディレクター
https://fo-ot.jp/

山陰プロデュース&ディレクション研究会 代表
https://sanin-pd.com/

鳥取県鳥取市在住。
東京のシステム運用会社で約10年勤務の後、子育てのため地元鳥取にUターンしWeb制作会社勤務を経て2016年に合同会社フットを立ち上げる。
現在は、ホームページ制作を中心にディレクター、エンジニアとして従事する。

また、2015年に参加したWebディレクター養成講座(講師:株式会社サービシンク 代表取締役 名村 晋治氏)に参加したことをきっかけに、同講座の参加者を中心としたコミュニティ活動を開始。

現在、「山陰プロデュース&ディレクション研究会」として、業界、業種を問わず日々の仕事から生活に活かせるディレクションスキル等を共有、発信するイベントの開催や運営に従事。

※イベントで登壇すると何かしらアクシデントを引き起こすことで定評があり、今回の参加でご迷惑をおかけしないよう注意して臨む所存です。

懇親会DJ

20171210-inoue

井上 和俊 (いのうえ・かずとし)

株式会社KuruSPO 代表取締役 https://kuruspo.jp/

LAYERS 代表 クリエーティブディレクター・デザイナー
AED(All Ehime Digitalcreators)代表
https://aed-ehime.com/

1982年、愛媛県大洲市生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。

卒業後は、東京のデザイン・広告代理店会社「株式会社オゼットクリエイティブ」で正社員デザイナーとして勤務。大学の学校案内、企業の会社案内、採用サイトなどを中心に、企画からデザイン制作までをおこなう。

平成26年に愛媛にUターンし、LAYERSという屋号でフリーランスのディレクター、デザイナーをスタートする。

平成29年には株式会社KuruSPO(クルスポ)を立ち上げ、メイン事業の“生涯スポーツサポートサービス”の開発・運用と、スポーツ施設などのブランディングから企画・制作まで、スポーツに関わる案件の割合を増やしている。

タイムテーブル

12:30 開場・受付
13:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
13:10 セッション1 ウェブ制作を快適に! Adobe XD との程よい付き合い方 堀田 愛子
中四国ライトニングトーク
13:40 【鳥取】実体験から学ぶセルフブランディング基本の「き」 岡村 旭
14:00 休憩/アンケート記入(10分)
14:10 【岡山】クライアントと末長いパートナーになるコツと、 提案ストライクのヒント。 村上 知美
14:30 【愛媛】メディアをつくってからが勝負です! 情報発信を続けていくために。 大木 春菜
14:50 【島根】地方の片隅で コワーキングスペースを運営する女将のつぶやき 長瀬 理更
15:10 【東京】ジンドゥークリエイター デザイン自由自在 神森 勉
15:30 休憩/アンケート記入(15分)
15:45 okawebアワード2019 授賞式
16:05 ウェブ制作トレンドニュース2019 阿部 正幸 / 前川 昌幸
16:50 エンディング・アンケート記入
17:00 終了・退出
17:20 懇親会(※参加者はこのまま会場に残って下さい)

お申込みについて

参加をご希望の方は、下記のお申込みフォームから
お気軽にお申し込みください。

お申し込みフォーム

第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」開催レポート

第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」
セミナーは45名、懇親会は32名の参加を頂きました。
ご参加ありがとうございました!

司会進行は、後藤とサブ司会の堀田さん。
堀田さんはこのあとトップバッターでの登壇です。

12月ということで、okaweb受付シスターズもサンタ帽をかぶってのお出迎えです。

セッション

堀田さんによる「ウェブ制作を快適に! Adobe XD との程よい付き合い方」。

前川さんと阿部さんによる「ウェブ制作トレンドニュース2019」。

ご当地ライトニングトーク

鳥取からは、岡村さんの「実体験から学ぶセルフブランディング基本の「き」」。

岡山からは、クライアントと末長いパートナーになるコツと、提案ストライクのヒント。

愛媛からは、大木さんの「メディアをつくってからが勝負です! 情報発信を続けていくために。」。

島根からは、長瀬さんの「地方の片隅で コワーキングスペースを運営する女将のつぶやき」。

東京からは、神森さんの「ジンドゥークリエイター デザイン自由自在」。

okawebアワード2019授賞式

グランプリ (黒瀬 直樹さん)

準グランプリ (阿部 正幸さん)

SNS発信しまくったで賞 (大木 春菜さん)

勉強会を仕事につなげているで賞 (近藤 有道さん)

地方の活性化に頑張ったで賞 (長瀬 理更さん)

地方の勉強会を立ち上げたで賞 (岡村 旭さん)

地方の勉強会の橋渡しをしたで賞 (阿部 冴香さん)

登壇デビューしたで賞 (村上 知美さん)

勉強会に積極参加しはじめたで賞 (本守 弥生さん)

勉強会に積極参加しはじめたで賞 (迫間 亮太さん)

皆勤賞 (野中聡さん)

皆勤賞 (向井 一さん)

皆勤賞 (阿部 あけみさん)

受賞者集合写真

懇親会

懇親会は、DJつきで開催しました。

最後は恒例のぼっけぇ締めを、KDDIウェブコミュニケーションズの神森さんによって締めくくられました!

第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」

開催概要

50回記念。毎年恒例の年末総集編スペシャル企画。今年を振り返りつつ来年に向けて、特定のテーマを設けず、オムニバス的に、セッション、ご当地ライトニングトークなどを行います。また、2011年からスタートしたokawebアワードも開催。参加者の中からウェブ業界の発展に貢献した方がノミネートされます。グランプリに輝くのは誰か。懇親会は忘年会を兼ねてDJつきです。1年を振り返って盛り上がりましょう。

イベント名 第50回 岡山WEBクリエイターズ「年末スペシャル2019」
開催日時 2019年12月14日(土) 13:00-17:00 (開場12:30)
会場 岡山ムーブアップカフェ
岡山県岡山市北区田町1-2-4
定員 60名
出演予定 阿部 正幸、前川 昌幸、神森 勉、堀田 愛子、村上 知美、大木 春菜、長瀬 理更、岡村 旭 、井上 和俊(懇親会DJ)
司会進行 後藤 誠(CODE54)、堀田 愛子(ジラフ)
参加費用 会場参加(早割) : 3,000円 (11/28(木)まで)
会場参加(学割) : 2,000円 (※学生証提示)
会場参加(通常) : 4,000円
フォローアップ参加 : 3,000円 (スライド・動画の配布) ※当日参加できない方向け
※直前のキャンセルは、キャンセル費用が発生します。キャンセル規定はこちら
主催 岡山WEBクリエイターズ事務局
協賛 20140208-bnr_kddi
書籍協賛 技術評論社マイナビ出版
懇親会 定員40名、費用4,000円
※直前のキャンセルは、キャンセル料が発生します。キャンセル規定はこちら
twitterタグ #okaweb
対象者 Web 制作会社に勤務している方、フリーランス、一般企業のWeb 担当者、Web 業界に興味のある学生・生徒、その他(参加資格や制限はありません)
お申込み お申込みフォームより

セッション

Web制作トレンドニュース2019

2019年も残す所わずかとなりました。2019年のウェブ関連のニュースを振り返えると、Google MapsやSNSといったウェブ以外の媒体からの集客の隆盛、Googleが日増しに表示速度に対するプレッシャーをウェブページにかけてくるなどさまざまな話題がありました。
その他にも、機械学習を中心としたAIによるツールの効率化とその実用化、YouTubeだけでなくSNSやウェブページでも動画の重要性の向上といったこともよく語られています。
今回のセッションではこれらのニュースの要点をまとめ、ウェブ制作に使える情報をお届けします。
ウェブ関連のニュースをチェックして、クリエイターが知っておきたいトレンドを掴みましょう!

阿部 正幸 (あべ・まさゆき)阿部 正幸 (あべ・まさゆき)
モチヤ株式会社 代表取締役
レッドボックス エバンジェリスト
テックアカデミー 講師
https://mochiya.co/


システム開発会社で、大規模なシステム開発を経験後、Web制作会社でプログラマー兼、ディレクターとして従事。
その後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社し、共用型サーバープロダクトの開発や、エバンジェリストとしてイベント登壇を行う。

2018年9月にKDDIウェブコミュニケーションズを退職しモチヤ株式会社を設立。インフラの設計から、アプリケーション開発、Webマーケティングまでを一貫して行なっている。

前川 昌幸 (まえかわ・まさゆき)
株式会社 オミカレ
UXエンジニア
https://party-calendar.net/


岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりウェブ制作に従事し、2018年10月から婚活パーティー、お見合いパーティー検索サイト — オミカレに所属。「出会いが0をZEROにする」という経営理念を婚活パーティー・お見合いパーティーを通して実現するべく、日々サービスを改善している。
業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。okayama-js主宰。Okayama WordPress Meetup オーガナイザー。2012年/2014/2017年okawebアワードグランプリ、大都会 Awards 2016/2017を受賞。CPI エバンジェリスト。
主な書籍として、『レスポンシブWebデザイン入門~モバイルファーストの考え方からのアプローチ』(技術評論社)、『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド』(MdN、監修・共著)など。

Blog: maepon.blog
Twitter: @maepon

ウェブ制作を快適に!Adobe XD との程よい付き合い方

ワイヤーフレームからUI作成、プロトタイプなど幅広く活躍する Adobe XD。使ってみたいけど、どうして良いか分からない。
ちょっと触ってみたけど、使いこなせていない。そんな時は、無理して全部の機能を使わずに、程よい距離感でAdobe XD と付き合ってみましょう。ウェブ制作には欠かせない写真素材の書き出しが一瞬でできたり、テキストの流し込みなど、時短に役立つTipsを中心にお伝えします。

20171210-kamimori堀田 愛子 (ほりた・あいこ)
株式会社ジラフ
https://jiraffe.co.jp/


ウェブデザイナー/フォトグラファー

広島県出身。
ウェブデザイナー、時々フォトグラファー。
昔から絵を描くことが好きで、高校卒業後、地元の女子大に進学。
22歳の時にフィルムカメラを手に入れてから写真も趣味になる。

大学卒業後、携帯ショップの店員になるも全く合わず、学生時代に独学で趣味のウェブサイトを作っていたこともあり、ウェブ業界へ転職。
EC系のインハウスデザイナーや企業内ウェブ担当などを経て、現在は広島のシステム開発会社に勤務、11月からは都内にある転職先へ転居し、デザイナーとして勤務予定。

aicoccoという名前で個人活動もしており、Jimdoエヴァンジェリストやウェブ制作、写真撮影、写真素材の提供なども行なっている。
趣味はカメラを持ってカフェ巡りや遠出をすること、電気ブランが置いてあるお店を探すこと。

ご当地ライトニングトーク

ジンドゥークリエイター デザイン自由自在

国内の上場企業が保有しているウェブサイトの中には、ジンドゥーも使われているというデータがあります。

「え?ジンドゥーって企業サイトで使えるの?」「オリジナルのデザインで作れるの?」と思っている方は必見!

ジンドゥークリエイターでも、自分たちでデザインしたHTMLを組み込み、それをクライアントが見たまま編集で更新することができます。
このセッションでは、これまで公式ではほとんどお伝えしてこなかった、ジンドゥークリエイターの独自レイアウトについて、実装にまつわるコツと注意点を伝授します。

20171210-kamimori神森 勉 (かみもり・つとむ)
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 広報室 室長 / JimdoExpert
https://www.kddi-webcommunications.co.jp/


商社営業マンから印刷会社へDTPオペレーターとして転職。 印刷業とともにweb 制作に参入し、自社の年賀状受発注サイトの構築やクライアントのサイト構築を 行う。 その後、キャリアアップをめざすため、ウェブ制作会社へ転職し、ウェ ブ制作技術の向上に努める。
現在、KDDI ウェブコミュニケーションズ 広報室にて社内外の広報活動を行っている。

クライアントと末長いパートナーになるコツと、提案ストライクのヒント。

クライアントがサイトリニューアルで離れてしまったり、単発のお仕事が多いよりは、クライアントと末長くお付き合いして安定的に発注いただいて、営業しなくてもまた良い方をご紹介してくれて、自然と口コミでつながりの輪が広がっていく・・・って嬉しいですよね。

最初の段階で、一業者になってしまうのか、長くお付き合いできるパートナーになれるかの分かれ道になるのではないでしょうか。また、提案が通りやすい関係性も、最初がポイントなのではと思います。最長18年のクライアント達や、これまでの経験を振り返って、どういった出会い〜提案〜納品後までの流れが感動を生んで、その後も続いているのか、短い時間ですがお話できればと思います。

201912-teach_murakami村上 知美 (むらかみ・ともみ)
トータルデザイン 株式会社アールボレ 代表


Web制作・デザイン歴20年。20年前入社した企画・制作会社でWeb制作・広告制作〜ディレクションなど経験。
2年後、シングルマザーで子育てのため独立し、デザインと名のつくものはすべて対応しました。しだいに自己流の仕事に疑問が出始めたので、一度デザイン会社に入社しディレクションやチームで仕事をすることを学びなおし再度独立。 現在、子育て終了したのでこれまで以上に仕事に打ち込めるようになり、これまでに加え表町の活性化ためのデザイン協力や、店舗デザインなど幅広く案件を受けています。

(主なしごと)Webサイト制作、ネットショップ運営サポート、紙媒体、店舗看板など

好きな映画は、私をスキーに連れてって・スカーフェイス・フェリスはある朝突然に…
海が好きで船舶免許を取得。老後はヨットで暮らす夢に向けて修行中。

メディアをつくってからが勝負です!情報発信を続けていくために。

どんなにきれいなオウンドメディアやウェブサイト、SNSを立ち上げても、更新が続かなければ信用につながりません。
いま、私の仕事の大半が「メディアの立ち上げとその後発信を続けていくためのお手伝い」です。大切なのはノウハウよりも、クライアントさんの強みをつかむこと。どんなSNSと相性がよい?発信テーマは?
コンセプトから一緒に考えて、運営し、起動に乗せていくために実践してきたことをさまざまな事例とともにお伝えします。

20171210-kamimori大木 春菜 (おおき・はるな)
(株)せいかつ編集室 編集者/ライター
https://sekakuri.com/


愛媛県松山市在住。岡山大学文学部卒。タウン誌の編集部勤務→フリーランス→WEB系制作会社勤務を経て「せいかつ編集室」を立ち上げる。2019年9月法人化。「編集の力でファンをつくる」をコンセプトに、情報発信のサポートを中心に活動している。オンラインサロン #せいかつ編集サロンオーナー。ウェブマガジン「せいかつクリエイト」主宰。

(おもな仕事内容)
・SNS発信サポート&管理
・情報発信アドバイザー
・執筆代理
・簡易ウェブサイト作成・ディレクション
・PRツール全般ディレクション

地方の片隅でコワーキングスペースを運営する女将のつぶやき

コワーキングって何?美味しいの??
そんな周囲の認知度からスタートした人口17万人のまちでのコワーキングスペース。
オープン後1年半が経ち、手探りの日々の中で見えてきたニーズや沸き上がってきた今後のビジョンがあります。
みんなで遠足に行ったり他の場所でイベントしたり地域に飛び出す完全オリジナル「TypeIZUMO」コワーキングのあれこれ。
都会のノウハウは全く通用しない場所だからこそやれる事があるのです。

「お酒は人と人とを繋ぐ潤滑油」を座右の銘に生きる女将の日常と共にどうか薄目を開けてごらんくださいませ♪

20171210-kamimori長瀬 理更 (ながせ・りさ)
Project Majakka代表
https://project-majakka.com/


島根県出雲市在住。
都市計画のコンサルティング会社に11年勤務、主にwebサイト制作の仕事に関わる。
2018年退社後、同年出雲で初めてのコワーキングスペース「Coworking House Majakka(コワーキングハウスマヤッカ」をオープン。
スペースでの個性的な異業種交流会や地元クリエイター・エンジニアとコラボしての勉強会などの企画運営、また訪れる若者の創業支援にも携わる。
ライフワークはひとり旅。直近では近隣アジアのコワーキング調査の旅を決行(ブログ『ブラマヤッカアジア編』継続中)
。また伝統文化への関心も深くプライベートでは「和文化向上委員会(仮)」と称して気の合う仲間とお稽古をしたり日本のものづくりへの造詣を深めるべく活動。


実体験から学ぶセルフブランディング基本の「き」

SNSを通じて自身の考えを発信しやすくなった現代では、フリーランスの方はもちろんのこと、組織に属している方でも個人として情報を発信(自社メディアや外部イベントでの登壇など)し活動される事が珍しくありません。
特にWebの業界であれば当たり前と言っていいのではないでしょうか?

Web業界とは異なるとある領域を舞台に「認知ゼロ、後ろ盾ゼロ、ブランド力ゼロ」の状態から悪戦苦闘を繰り返した結果、自身のブランドが形成された実体験をもとに「セルフブランディング」に必要なマインドや行動原理を紐解いてみます。

舞台となる場はWebの業界とは異なりますし、専門的な内容でも無いため、一見すると見当違いのような気もするかもしれませんが”基本の「き」”とあるように、どのような立場や職域の方でも共通して受け取れる土台部分のお話をしたいと思います。

photo_okamura岡村 旭 (おかむら・あきら)
合同会社フット CTO/ディレクター
https://fo-ot.jp/
山陰プロデュース&ディレクション研究会 代表
https://sanin-pd.com/


鳥取県鳥取市在住。
東京のシステム運用会社で約10年勤務の後、子育てのため地元鳥取にUターンしWeb制作会社勤務を経て2016年に合同会社フットを立ち上げる。
現在は、ホームページ制作を中心にディレクター、エンジニアとして従事する。

また、2015年に参加したWebディレクター養成講座(講師:株式会社サービシンク 代表取締役 名村 晋治氏)に参加したことをきっかけに、同講座の参加者を中心としたコミュニティ活動を開始。
現在、「山陰プロデュース&ディレクション研究会」として、業界、業種を問わず日々の仕事から生活に活かせるディレクションスキル等を共有、発信するイベントの開催や運営に従事。

※イベントで登壇すると何かしらアクシデントを引き起こすことで定評があり、今回の参加でご迷惑をおかけしないよう注意して臨む所存です。

懇親会DJ

20171210-inoue井上 和俊 (いのうえ・かずとし)
株式会社KuruSPO 代表取締役
https://kuruspo.jp/
LAYERS 代表 クリエーティブディレクター・デザイナー
AED(All Ehime Digitalcreators)代表
https://aed-ehime.com/


1982年、愛媛県大洲市生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコース卒業。
卒業後は、東京のデザイン・広告代理店会社「株式会社オゼットクリエイティブ」で正社員デザイナーとして勤務。大学の学校案内、企業の会社案内、採用サイトなどを中心に、企画からデザイン制作までをおこなう。
平成26年に愛媛にUターンし、LAYERSという屋号でフリーランスのディレクター、デザイナーをスタートする。
平成29年には株式会社KuruSPO(クルスポ)を立ち上げ、メイン事業の“生涯スポーツサポートサービス”の開発・運用と、スポーツ施設などのブランディングから企画・制作まで、スポーツに関わる案件の割合を増やしている。

タイムテーブル

12:30 開場・受付
13:00 オープニング・オープンマイク・名刺交換
13:10 セッション1
ウェブ制作を快適に! Adobe XD との程よい付き合い方
堀田 愛子
中四国ライトニングトーク
13:40 【鳥取】実体験から学ぶセルフブランディング基本の「き」
岡村 旭
14:00 休憩/アンケート記入(10分)
14:10 【岡山】クライアントと末長いパートナーになるコツと、 提案ストライクのヒント。
村上 知美
14:30 【愛媛】メディアをつくってからが勝負です! 情報発信を続けていくために。
大木 春菜
14:50 【島根】地方の片隅で コワーキングスペースを運営する女将のつぶやき
長瀬 理更
15:10 【東京】ジンドゥークリエイター デザイン自由自在
神森 勉
15:30 休憩/アンケート記入(15分)
15:45 okawebアワード2019 授賞式
16:05 ウェブ制作トレンドニュース2019
阿部 正幸 / 前川 昌幸
16:50 エンディング・アンケート記入
17:00 終了・退出
17:20 懇親会(※参加者はこのまま会場に残って下さい)

お申込みについて

●参加希望者は下記の参加申込みフォームからお願いします。

OKAWEB mini Vol.6「アドビ最新動向(Ai/Ps/XD/iPad)」開催レポート

OKAWEB mini Vol.6「アドビ最新動向(Ai/Ps/XD/iPad)」開催レポートです。


約2年ぶりの少人数制セミナーOKAWEB miniの開催です。
セミナーは14名の参加を頂きました。
今回の会場は下中野のセミナールームCOCOMOで開催しました。

セッション

先日のCSS Nite 岡山版ではテクニカル系のセッションではなかったということで、特別に企画して頂きました。
内容はアドビ最新動向ということで、アドビAi/Ps/XD/iPadでの最新機能、効率よい編集テクニックや、昔から存在しているけどパワーアップした機能など、実例を交えて解説して頂きました。目新しいテクニックから、便利な機能に、積極的な質問や感嘆の声があがっていました。